.theme_title, .theme_title_b {background-position: 50% 50%; background-image: url(www.yoursite.com/image.jpg)}
ヤニック・パジェ について

フランス人音楽家。パリ国立高等音楽院(CNSMDP)で指揮およびパーカッション、作曲を学び卒業。2005年に指揮者佐渡裕氏から要請を受け、兵庫芸術文化センター管弦楽団(PAC)の客員指揮者として来日。以降、国際的に指揮者、作曲家として活躍。

幅広いレパートリーに渡って叙情的な交響曲の作品を習得し、フランスにおいてはピカルディ管弦楽団、コンセールラムルー、フランス青年オーケストラ、ヨーロッパではシチリア交響楽団、ブラソフフィルハーモニー管弦楽団、そして日本においては大阪教育大オーケストラ、関西シティフィルハーモニー交響楽団、伊丹シティフィルハーモニー管弦楽団、兵庫芸術センター管弦楽団、堺フィルハーモニー交響楽団、さらにはアジア圏内では台北市立交響楽団で指揮を行う。2008年より大阪教育大学にて教授を務める。

近年の活動としては、赤坂ACKシアターと大阪フェスティバルホールにて、俳優・堤真一出演作「良い子はみんなご褒美がもらえる(原題: Every Good Boy Deserves Favor )」のオーケストラに指揮者として参加。東京・東急シアターオーブ で開催された渡辺謙出演のレナード・バーンスタインの没後30年コンサートにも参加。

電子音楽の作曲家として、2009年イレーネ・セガラ国際作曲コンクール(スぺ゚イン)2013年アヌシー国際アニメ映画音楽コンクール、2015  SACD 舞台音楽基金賞なと、数多くの国際コンクールでの受賞、ファイナリストの経歴を持つ。映像作品(映画、アニメーションドキュメンタリー)、舞台(フラカ・シアター、コーム・ドゥ・ベルシーズ)、オぺラ(2002“Merlin ou la nuit des métamorphoses”)、オーケストラ(兵庫芸術文化センター管弦楽団、ラムルー管弦楽団、関西シティフィルハーモニー交響楽団、台北市立交響楽団、大阪教育大学オーケストラといった楽団によって演奏されている)のための作品を作曲している。

さらに、「桜の涙」(ヴァイオリンとオーケストラのための楽曲)「七夕」(万葉集 を題材にした交響楽団と合唱団のための楽曲)、「表/裏」(チェロの二重奏のための楽曲)など、日本での体験からインスピレーションを受けた作品も数々発表している。これらの楽曲はフランスのラジオ局(France MusiqueRTLFrance Inter)やアメリカのラジオ番組(Performance Today)で放送された。
パジェの技術や科学に対しての深い造詣により「everyday is a new beginning」「 Gravitation」「electriCCity」など、物理学者橋本幸士とのコラボレーション作品が生まれる。

自由な視点と、音楽のボーダレス化の視点から、ヤニック・パジェはコンテンポラリーの分野においても作曲家、オーケストラの代表として活動。特に N’SO KYOTOとして、京都芸術センターや、ニュイブランシュ京都、エースホテル京都、UrBANGUILDにて活動し、ダンサー、電子音楽家、ビデオグラファー等の非常に多様な芸術家たちとのコラボレーションを実現している。

Stacks Image 19